オンラインお申込みについて ご契約の流れ

こんなお悩みありませんか…?「がん保険ってどこまで補償してくれるの?」「長期治療で治療費が高額になった時のことが心配だな」こんなお悩みありませんか…?「がん保険ってどこまで補償してくれるの?」「長期治療で治療費が高額になった時のことが心配だな」

経済的な負担を気にせず、
がん治療に専念
されたい方へ!

入院治療費が実質自己負担0に!
通院・公的保険診療による在宅医療は
5年ごとに最大2,000万円まで補償
実際にかかった治療費を実額補償するがん保険

それが 自由診療保険 MEDCOM メディコム

特長1

がん治療費の実額を補償

メディコムは、補償のしくみが違います。
メディコムは、入院・通院等の日数や手術の種類に対してではなく、
実際にかかった治療費を
お支払いします。

例えば

  一般的ながん保険(例) メディコムなら
がんと診断確定 一時金〇万円 ガン診断保険金
一時金100万円
※3年に1回を限度
がん治療で入院 1日〇万円まで 実際にかかった
治療費を補償します!

※通院・公的保険診療による在宅医療は2,000万円が限度
がん治療で通院 1日〇万円まで
手術 手術の種類に応じて
〇万円まで
放射線治療 1回につき〇万円まで
抗がん剤治療 治療を受けた月ごとに
〇万円まで
先進治療 通算〇万円まで
自由診療 補償なし

みなさんがよく目にする日額保障タイプのがん保険は、通院日数・入院日数・手術の種類等に応じて、保険金の額が決まるのに対し、メディコムなら、通院・公的保険診療による在宅医療でも入院でも、かかったがんの治療費を補償します。

※自由診療としての補償は、通院・入院する医療機関が、所定の補償対象医療機関であり、治療内容に健康保険等(公的医療保険)の給付対象とならないがんの診療が含まれている場合に限られます。

特長2

入院治療費を無制限に補償

メディコムは、かかった(自己負担した)
治療費の実額が保険金として
支払われるがん保険。
だから、治療に専念できます。

自己負担したがん入院治療費

[ガン入院保険金]
無制限に補償

健康保険等が適用される治療はもちろん、健康保険等が適用されない先進医療や、自由診療による国内未承認の抗がん剤など、最先端の治療を受けることによって治療費が高額化してしまう場合であっても、経済的負担を気にすることなく治療に専念することができるがん保険なのです。

特長3

自由診療・先進医療・
公的保険診療を問わず補償

自由診療・先進医療・長期治療もメディコムなら安心

メディコムの保険金の高額支払事例
(がんの治療費例)
  • 60代男性:食道がん 支払保険金(治療費)約1,270万円60代男性:食道がん 支払保険金(治療費)約1,270万円
  • 30代男性:急性骨髄性白血病 支払保険金(治療費)約3,450万円30代男性:急性骨髄性白血病 支払保険金(治療費)約3,450万円
  • 30代女性:急性リンパ性白血病 支払保険金(治療費)約2,240万円30代女性:急性リンパ性白血病 支払保険金(治療費)約2,240万円
  • 40代女性:卵巣がん 支払保険金(治療費)約800万円40代女性:卵巣がん 支払保険金(治療費)約800万円

※上記は、セコム損保からの保険金支払実績の中から、一部の治療費に関する高額支払事例を抜粋して掲載しております。

※メディコムは上記の治療費のお支払い以外に、がんと診断確定されたときにガン診断保険金として100万円をお支払いいたします(3年に1回を限度とします)。

保険をご検討いただく際には、
治療費が高額になった場合に備えることが重要です。

特長4

通院等の補償も充実

近年、通院によるがん治療のウエイトも高まっています。

入院外医療費が増加傾向に

[悪性新生物による医療費の推移]

  • ドーナツグラフ:2002年は入院医療費が73.61%(16,310億円)であったのに対し入院外医療費は26.39%(5,846億円)でした ドーナツグラフ:2002年は入院医療費が73.61%(16,310億円)であったのに対し入院外医療費は26.39%(5,846億円)でした
    【出典】厚生労働省 国民医療費の概況2002年度
  • ドーナツグラフ:2016年は入院医療費が57.57%(25,134億円)であったのに対し入院外医療費は42.43%(18,527億円)でした ドーナツグラフ:2016年は入院医療費が57.57%(25,134億円)であったのに対し入院外医療費は42.43%(18,527億円)でした
    【出典】厚生労働省 国民医療費の概況2022年度

    2002年と2016年を比べると入院外医療費の額が約3.16倍に増えています 2002年と2016年を比べると入院外医療費の額が約3.16倍に増えています

入院日数は減少する一方、
通院患者数は増加しています
  • [がんの平均入院日数推移]

    折れ線グラフ:平成8年は平均入院日数が約46日であるのに対し年を追うごとに入院日数は減少し平成29年の平均入院日数は約17日まで減少しています 折れ線グラフ:平成8年は平均入院日数が約46日であるのに対し年を追うごとに入院日数は減少し平成29年の平均入院日数は約17日まで減少しています
    【出典】厚生労働省 患者調査
  • [がんの入院・外来患者数推移]

    折れ線グラフ:平成8年は入院患者数と外来患者数がほぼ13万人前後であるのに対し平成29年では入院患者数は若干の減少に転じましたが外来患者数は約18万人と大きく増加しています 折れ線グラフ:平成8年は入院患者数と外来患者数がほぼ13万人前後であるのに対し平成29年では入院患者数は若干の減少に転じましたが外来患者数は約18万人と大きく増加しています
    【出典】厚生労働省 患者調査

メディコムなら、
通院等の治療費もしっかり補償

自己負担したがん通院等治療費

[ガン外来保険金]
5年ごとに
最大2,000万円まで
補償

  • ・入院前後の通院や、入院をせずに通院だけで治療を行った場合でも補償します。
  • ・通院日数に制限はありません。
  • ・セカンドオピニオン外来の費用も補償します(自由診療の場合は協定病院等での受診に限ります)。

※セカンドオピニオンとは、治療方針などについて、主治医以外の別の医師の意見を聞くことです。

  • ・公的保険診療による在宅医療の治療費も補償します。
  • ・所定のオンライン診療も補償します。

オンラインお申込みについて ご契約の流れ

補償例

負担した治療費が返ってきたので、
経済的にも助かりました。

T.Sさん 47歳男性
大腸がん 治療費:470万円(公的保険診療)

自己負担額
0
一時金
100万円
がん治療エピソード
T.Sさんは、大腸がんと診断された後、メディコム・ナースコールセンターから案内されたセカンドオピニオン外来を受診し、治療方針についての相談をしました。
その結果、まずは、入院してがんの摘出手術を行い、手術後は、週末を利用しての短期入院と通院を組み合わせての抗がん剤治療を行いました。
メディコムは、入院でも通院でも日数制限なく、かかったがんの治療費を補償するので、自分の生活スタイルに合わせた計画的な治療を行うことができました。

ナースコールセンターのおかげで、
安心して病院を決定できました。

K.Mさん 36歳女性
乳がん 治療費:250万円(公的保険診療)

自己負担額
0
一時金
100万円
がん治療エピソード
K.Mさんは、乳がんと診断され、病院を決めかねていたのですが、メディコム・ナースコールセンター※からセコム損保の協定病院も含めていくつかの病院を案内され、相談の上、病院を決めました。その後、入院して、がんの摘出手術を行い、退院後は、補助療法として、抗がん剤治療を週1回のペースで行っています。今後も数年間は補助療法を継続していく予定ですが、メディコムは、日数制限なしで通院治療費を補償してくれるので安心して治療を継続することができています。通院にかかる交通費も診断一時金100万円で対応できています。
※メディコム・ナースコールセンターは、看護師資格のあるセコム損保スタッフが対応するコールセンターサービスです。
https://www.medcom.jp/callcenter/https://www.medcom.jp/callcenter/

治療費を気にせず、
重粒子線治療を選択できました。

R.Tさん 54歳男性
前立腺がん 治療費:約370万円(公的保険診療+先進医療)

自己負担額
0
一時金
100万円
がん治療エピソード
R.Tさんは、前立腺がんと診断されたため、重粒子線治療設備のある医療機関へ入院し、重粒子線治療を受けました。退院後、通院でホルモン療法を一定期間行いました。メディコムは公的保険診療でも、先進医療でも、自由診療でも、かかったがんの治療費を補償するので、治療費の額を気にせず、先進医療の重粒子線治療を選択することができました。

父のがん治療費が
メディコムに加入する決め手でした。

H.Nさん 男性26歳(ご家族の場合)
父親の脳腫瘍 治療費:約1,540万円(自由診療)

自己負担額
0
一時金
100万円
がん治療エピソード
H.Nさんのお父さまは、脳腫瘍の診断を受け、手術後に、放射線治療と化学療法を併用して治療を開始しました。未承認抗がん剤を使用したため、自由診療となり、治療費が1,500万円以上かかりましたが、治療費のすべてをメディコムの保険金で対応できました。これほど高額になっても、入院治療費のすべてを補償することができることが決め手となり、H.Nさんもメディコムに加入しました。

オンラインお申込みについて ご契約の流れ

よくある質問

他の保険会社のがん保険に加入していますが、メディコムに加入できますか?

ご加入いただけます。
保険金の支払については、下表をご覧ください。

ガン診断保険金 全額お支払いします。
ガン外来保険金
ガン入院保険金

【公的保険診療の場合】
全額お支払いします。

【自由診療の場合】
メディコム以外に「自由診療によるガン治療にかかった治療費を補償する保険」に加入されている場合で、その保険から支払われた保険金があるときは、その額を差し引いてお支払いする場合があります。

自由診療で補償対象となる治療には、具体的にどのようなものがありますか?

自由診療の治療となる代表的な例としては、未承認抗がん剤治療、適応外抗がん剤治療、薬剤の適用外投与、適用外の検査等がありますが、「協定病院」、または、がん診療連携拠点病院や大学附属病院等の所定の補償対象医療機関で行われるこれらの治療は補償対象となりますのでご安心ください。

ただし、科学的に臨床上の有効性が確認されていない健康食品、あるいはいわゆる代替医療といわれるものは補償対象外です。

保険期間は何年ですか?

5年間です。5年ごとに自動更新されます。
ただし、更新後の被保険者の年齢が90歳を超える場合は保険期間が短縮されます。

がんと診断されましたが、どこに連絡すればいいですか?

すぐに当社のメディコム・ナースコールセンターにご連絡ください。
自由診療にも対応できる協定病院のほか、がん診断連携拠点病院や大学附属病院等がんの部位ごとの手術数の多い医療機関もご案内します。

※自由診療としての補償は、所定の補償対象医療機関での治療に限られますので、治療開始前に必ずご連絡くださるようお願いいたします。(連絡先は保険証券に記載)

オンラインお申込みについて ご契約の流れ